
【亜脱臼.com】へようこそ!
スポーツの場や仕事場等で、どこかに思い切りぶつかった時や派手に転んでしまった時に、その後痛みがなかなか取れなかったり、腫れが引かなかったり、関節部分の動きがおかしいと感じたり・・・。もしかしたらそれは亜脱臼かもしれません。
骨折、捻挫や靭帯損傷などはよく聞く怪我ですが、脱臼に亜が付いた「亜脱臼」。熱帯地方にも亜熱帯地方と「亜」が付いていますし、鉛に「亜」が付いて亜鉛という言葉もあります。この言葉の意味自体知っているようで知らない人も多いと思います。では一体どのような意味でどのような状態のことを言うのでしょうか?
当サイトでは「亜脱臼」という怪我について、症状や治療などを詳しく説明している情報サイトです。また「脱臼」と何が違うのかについても詳しくご紹介しています。
亜脱臼という怪我について詳しく知りたい方は、是非この機会に当サイトで知識を深めて頂き、亜脱臼博士になっちゃいましょう!
sponsored link

ここでは亜脱臼の基礎知識について説明していきます。
そもそも亜脱臼とはどんな状態を指して言うのか、亜脱臼と脱臼の違いについて、陳旧性脱臼について、また症状についてなどそれぞれ詳しく説明していきます。
⇒ 亜脱臼とは?
⇒ 亜脱臼と脱臼の違い
⇒ 陳旧性脱臼
⇒ 症状について

ここでは体の各部位別で詳しくご紹介していきます。
肩や肘、膝などの大きい関節部位から、手足の指先での小さい関節、またそれ以外の顎の亜脱臼について詳しく説明していきます。また、突き指についても少しお話させて頂いています。
⇒ 肩
⇒ 肘
⇒ 膝
⇒ 手足の指先
⇒ 顎
sponsored link

ここでは治療や応急処置について詳しく説明していきます。
亜脱臼をした場合の応急処置はどうすれば良いのでしょうか?また、治療はどのような方法を取るのでしょうか?詳しく説明していきます。
⇒ 応急処置について
⇒ 治療について

日本整形外科学会
日本関節病学会
日本外科学会
挫傷.com〜怪我の種類〜