
ここでは顎の亜脱臼について詳しく説明していきます。
顎の亜脱臼は、一般的に「顎が外れた」と表現されることが多いです。顎の関節が脱臼することで、口を開けたときに下顎頭が元に戻らなくなる状態のことをいい、これを「顎関節脱臼」といいます。顎関節脱臼の症状は、唾液がうまく飲み込めずこぼれる・口が閉じられない・関節の痛みが生じる・下顎頭が突出するため表情が変わるといった症状が出ます。
sponsored link
顎を亜脱臼してしまう原因としては、飲食時に大きな口を開けたり・大あくびをしたりして顎の関節がはずれると考えられます。
顎関節脱臼の治療ですが、脱臼後の時間経過が短ければ、下顎を押し広げるようにして関節を元の位置に戻せます。ですが、脱臼後そのまま放置しておくと慢性化し、整復は困難になるため手術(外科的整復)が必要になります。
また顎関節脱臼は、繰り返し起こることがあるので、早めに口腔外科を受診し専門医に治してもらうようにしましょう。
sponsored link
このページを見た方は次のページもよく閲覧されています。次のページでは、亜脱臼をした時の対処法や応急処置について詳しく説明しています。
⇒ 応急処置について
⇒ TOPページへ戻る