
ここでは肘の亜脱臼について詳しく説明していきます。
肘の亜脱臼とは、俗にいう「肘が抜けた状態」のことで、肘の関節が外れてしまう症状のことです。これを「肘内障‐ちゅうないしょう‐」といいます。
この肘内障は5歳くらいまでの子供で、特に1歳から3歳までの幼児によく起こります。
sponsored link
肘内障は急に手を強く引っ張ったりなどして、子供が泣いて手を動かさなくなり、触れられるのも嫌がり、痛めた方の腕を使わなくなるので注意が必要です。
また、肘内障は子供だけではなく大人にも起こります。子供の肘内障ほどではありませんが、テニス肘と言われる症状のことです。
肘内障の治療についてですが、亜脱臼した関節が自然に戻ることもありますが、大人も子供も自然に治らないことの方が多いので、必ず専門医に関節を元に戻してもらいましょう。また子供の場合、整復をしても何度も繰り返す子供もいます。ですが5〜6歳になると靭帯がしっかりしてくるのであまり再発は起こりません。予防として、整復後は子供の手を急に引っ張らないように注意することも大切です。
sponsored link
このページを見た方は次のページもよく閲覧されています。次のページでは、膝関節の亜脱臼について詳しく説明しています。
⇒ 膝
⇒ TOPページへ戻る